人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Amazon、EC2で「Windows Server」と「SQL Server」のサポートを発表

こちらも以前から気になっていたOS環境(ハードウエア環境?)なんですが
Amazon EC2(Elastic Compute Cloud) 環境にてWindowsOSのサポートを発表とあります

Amazon Web Services(AWS)やらGoogle App Engine(GAE)とかいう仕組みがあり
最近よく検索に引っかかるクラウドコンピューティングという感じらしい
まさに「雲 = クラウド」の向こう側にサーバがあるイメージ

ネットワーク(特にインターネット)という「雲 = クラウド」の向こう側に、サービスを提供するサーバなどがあるが、ユーザーからはもはやサーバの場所も台数も構成も認識できず、単にサービスを受け取っているようなイメージといえる。
従来より「コンピュータ・システムのイメージ図」などでは、ネットワークを「雲 = クラウド」で表す場合が多く、それが出典であると言われている。

by wikipedia

詳細はグーグルとアマゾンのクラウドの違い等がありますんでお読み下さいませ
でもすっごい環境ですね(汗

ポイントは双方共に、「定額制」ではなく「従量制」となっている所
パケットをダダ流ししていつアプリは嫌われますね(涙
また、googleは開発言語を規制しフレームワーク対処
amazonはそうでもないとかやりやすいかもですえ?
昔々のコンピュータは「電算室」という場所にあり時間(分?)区切りにCPU時間の貸出を行っていたようなそんな感じなんですかね?

実際のAWSのサービスが無料で試せるサイトがあったんで
私もやってみましたが、ssh で接続すると普通の一個のサーバに見えるんですね

ゆくゆくは、こんなクラウドコンピュータ群が沢山できて
それとそれをつなぐテクノロジが出来て(すでにあったり)
組み立て配線して納品するのも全部自分たちでやっちゃったりしたら

新造人間キャシャーン Sins ですね(爆
by taff2005 | 2008-10-07 22:30 | 似て非なるもの
<< iPhoneでVoIP-Fring 脳波マウス=念力マウスの派生形? >>